春夏秋冬の味覚狩りスポット情報in東海
  • トップページ
  • スポット掲載について
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • ご近所ねっとトップ
味覚狩りのポイント
  • 味覚狩りについて
  • おいしいフルーツの選び方
  • フルーツの栄養について
味覚狩り種類
  • イチゴ狩り
  • ぶどう狩り
  • くり拾い
  • メロン狩り
  • りんご狩り
  • キウイ狩り
  • みかん狩り
  • きのこ狩り
  • 各種野菜狩り
  • 各種フル-ツ狩り
フルーツの栄養-味覚狩り
味覚狩り
果物や野菜はビタミンやミネラルが豊富な食材です。
実際にどんな栄養素が含まれているかを知って健康に役立てましょう。またフルーツは意外にローカロリーで、食物繊維が豊富なので美容にも最適!!。
いちご の栄養
主な栄養素:ビタミンC、カリウム
美肌、血管・軟骨・筋肉を丈夫に、歯槽膿漏の予防 (歯ぐきの粘膜にも作用)、ストレスや風邪の予防、抗ガン

ぶどう の栄養
主な栄養素:カリウム、ビタミンC、ビタミンE
がん抑制、動脈硬化予防、高血圧予防、疲労回復、糖尿病予防、視力維持改善、抗菌・殺菌作用、免疫力強化

メロン の栄養
主な栄養素:ビタミンC、カリウム、葉酸ビタミンB6、カロチン 高血圧予防、コレステロール低減、美肌、抗ガン、利尿効果
メロンは少量で高いエネルギーを持っているため、病中病後のパワー回復にはもってこいの果物です。成人病一般手術後に良い果物として皆様から親しまれています。ただし、食べる時にはお医者さんに相談して下さい。

りんご の栄養
主な栄養素:カリウム、ビタミンA、食物繊維
クエン酸やリンゴ酸の効果で、利尿効果、高血圧予防、がん抑制、消化促進、便秘改善、味覚機能維持改善、りんごポリフェノール(100種類以上)による老化防止やガン抑制の抗酸化作用

みかん の栄養
主な栄養素:ビタミンC、ビタミンA、カリウム、リモネン、食物物繊維、フラボノイド、クエン酸、ヘスペリジン
便秘、コレステロール抑制、血圧の上昇抑制、シミ、そばかす、高血圧症予防、抗菌、ガン抑制

キウイ の栄養
主な栄養素:果肉にはビタミンC、黒い種子にはビタミンEが豊富です。食物繊維、カリウム、アクチニジン
疲労回復、がん抑制、消化促進、免疫力強化、動脈硬化予防、糖尿病予防、皮膚機能維持改善 1200年前、中国では漢方として食されていたほどの栄養価の高いフルーツです
ビタミンCはレモンの倍もあり、食物繊維、たんぱく質分解酵素もはいった美容にもよいフルーツです

美味しい「くり の栄養
主な栄養素:カリウム、リン、ビタミンB1、ビタミンC(でんぷん質にコーティングされていて熱処理にも壊れにくい)、葉酸、亜鉛、食物繊維
栗には筋肉や骨を丈夫にする働きや、血液の流れを良くする働きがあると言われています。1日に6~7個食べるだけで、成人が1日当たりに必要とするビタミン類の所要量を満足します。
便秘、抗がん物質(渋皮)、動脈硬化の予防、血圧の抑制

さつまいも の栄養
主な栄養素:カリウム、ビタミンC、ビタミンE、食物繊維
意外とローカロリー食です。
がん予防、動脈硬化の予防、高血圧の予防、糖尿病の予防、整腸・便秘の改善、疲労回復、美肌効果、抗ストレス、風邪予防
さつま芋の豊富なビタミンCは、でんぷんに包まれているため加熱による損失が少ないのです。

たけのこ の栄養
主な栄養素:タンパク質、脂質、炭水化物、カリウム、カロテン、ビタミンC、食物繊維
動脈硬化の予防、高血圧の予防、がん予防、整腸・便秘の予防
たけのこは精が強い食物ですが、食べ過ぎが原因で吹き出ものやアレルギーに似た症状を起こすことがあります。これはコリンやノイリンという物質が原因といわれています。

まつたけ の栄養
主な栄養素:ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン
蛋白質とビタミンが豊富です。成人病予防、胃や腸の消化機能を助ける、抗ガン

しいたけ の栄養
主な栄養素:タンパク質、脂質、炭水化物、カリウム、ビタミンD、ビタミンB2、ナイアシン、食物繊維。
※椎茸は、陽に当てて干すことでビタミンD含有量が大幅に増えます。
がん予防、動脈硬化の予防、高血圧の予防、肥満予防、整腸・便秘の予防、美肌効果、骨粗鬆症の予防、精神安定、老化防止
東海イベント・遊び情報サイト ご近所ねっと  Copyright(c) 2011 .All rights reserved.  
※掲載情報の利用に関しては、ご自身の責任において行って下さい。 当ホームページの記事、画像などの無断転載を禁じます。